ジンジャーシロップ黄金 200ml(8月より唐辛子不使用に変更)
お客様の声から誕生したジンジャーシロップ黄金。
炭酸水で割ると、簡単に生姜の味を堪能できるジンジャーソーダが完成です。
まだジンジャーシロップ琥珀しかなかったころ、「もう少し生姜の味が強めなものがほしいな~」というお客様の声から誕生しました。生姜そのもの味が広がり、生姜が持っている辛味も感じることができます。
生姜の辛味を強く感じると「生姜が効いてるな~」と思う方にはおすすめのジンジャーシロップです。
ジンジャーシロップ琥珀との違い
原材料は、生姜、てんさい糖、レモン。
ジンジャーシロップ琥珀と比べても、違いが分かるこの色。黄金色に輝いているジンジャーシロップの上の方まで、なにかが滞っているのが分かりますか?
この滞っているものこそ、生姜です。
ジンジャーシロップ琥珀はスライスした生姜を煮出し、エキスを抽出するという製法でしたが、ジンジャーシロップ黄金は生姜が持っている辛味を強調するため、生姜を皮ごとすりおろしています。
こだわりの生姜は国産、残留農薬ゼロ
生姜は主に広島県駅家町服部という山間部で採れた生姜を使用していますが、収穫がない時期は徳島県や高知県四万十川付近の生姜を使用しています。すべて国産、残留農薬ゼロ。
特に重視しているのは、香りとまろやかな辛み。十数カ所もの各地の生姜を試し、たどり着いた生姜です。
味や香り、栽培の考え方を確認し、農家さんと共生できる方法を考え、生姜の美味しさを知ってもらえる製品づくりを目指しています。
生姜をきれいに、下処理
スーパーで売られている生姜は手のひらサイズの小さなものが多いですが、生姜って意外と大きいのです。
当店に各地から届く生姜は大きな生姜のまま。広い洗い場でないと作業ができないほど、大きく、重量もあります。
皮までまるごと使用するため、生姜と生姜の隙間に入った土などをきれいに洗い、包丁ですみずみまで下処理を行っていきます。
細かい作業ですが、美味しいジンジャーシロップを作るには、このひと手間が大切です。
たっぷりの生姜に加えるのは「てんさい糖」
主な材料の生姜に加えていくのは「てんさい糖」。
寒冷地でとれる根菜類、ビート(砂糖大根)の白い根を細かく切って煮出し、糖分を抽出した甘味で、馴染みのあるサトウキビからとれる砂糖に比べるとやわらかい、やさしい甘さです。
てんさい糖には、体を温め、おなかの中のビフィズス菌を元気づけ、増やす強い味方と言われているオリゴ糖や、おなかにやさしい天然のミネラルもたっぷり含んでいます。
ジンジャーシロップにはレモンがまるごと皮まで!
ジンジャーシロップ黄金も琥珀同様、レモンをまるごと一緒に煮込むため、皮まで無農薬で、美味しいレモンを探しました。
偶然出会えたのが、瀬戸内海に浮かぶ離島、岩城島の豊かな自然に育まれた貴重なレモン。ぽんぽこらんどのビンテージ15(15年以上畑にも農薬を散布していない完全無農薬・ノーワックス)。当店のレモンはすべてこちらもの。
レモンの風味豊かに、コク高く仕上がっています。
ジンジャーシロップ黄金の美味しい飲み方♪
はじめて作られる時は
「ジンジャーシロップ」1に対し、湯など5の割合(5倍希釈)でお試しください。その後は、お好みの濃さに調節してお楽しみください。
炭酸水で割ると、ジンジャーエールにもなります。
当店のもう1種類のジンジャーシロップ琥珀とブレンドする飲み方もぜひお試しください。琥珀3:黄金1でブレンドしていただくと、絶妙な味わいです。
炭酸水で割ったジンジャーソーダ
ジンジャーシロップ黄金から生まれた商品が「ジンジャーソーダ」として商品化されました。
当店の絶妙な割合で、ジンジャーシロップ黄金と炭酸水で割った商品です。「冷蔵庫に入れて置けば、いつでも美味しいジンジャーエールが飲める!」と嬉しい声をいただいています。
もっと気軽に生姜を楽しんでほしいと生まれた、ジンジャーソーダもぜひお試しください。
商品詳細
ジンジャーシロップ黄金 200ml
内容量 | 200ml |
原材料 | しょうが(国産)、てんさい糖、 レモン |
賞味期限 | 生産日より1年 |
保存方法 | 保存料は一切使用しておりません。直射日光や高温多湿を避け、涼しいところで保存してください。 |
ご注意 | 開栓後は冷蔵庫で保存し、賞味期限にかかわらず早めにお召し上がりください。 生姜の成分が沈殿していますので、よく振ってからご使用ください。 |

ジンジャーシロップ黄金 200ml(8月より唐辛子不使用に変更)
ジンジャーシロップ黄金の当店の基本サイズ200ml。 健康に気を使われる方へのギフトにもぴったりなサイズです。