丸ごとジンジャーシロップ琥珀 200g
当店の基本のジンジャーシロップである「琥珀」は人気商品!
牛乳や豆乳と混ぜ、濃厚なチャイ風にしていただくのがおすすめです。
生姜、てんさい糖、シナモン、レモン、月桂樹のみで作った無添加のジンジャーシロップ琥珀ですが、もっと生姜をたっぷりとった気持ちになりたい。瓶は廃棄する際に大変などご意見をいただきました。
そこで、開発に開発を重ね、生姜の食感を残すため、スライスし、煮た後、生姜スライスをペースト状にし、入れさせていただきました。生姜ペーストたっぷりの、どろっとしたジンジャーシロップ琥珀です。冷蔵庫に保管しやすいスタンディのパウチタイプとさせていただきました。
スタンディングパウチタイプのパッケージに変更することで、場所を取らず、すべて使いきったらごみ箱に捨てることが可能です。
こだわりの「てんさい糖」
こちらの甘味は「てんさい糖」というビート(砂糖大根)からとれる砂糖を使っています。砂糖の多くはサトウキビからとれる馴染みのある味ですが、「てんさい糖」はそれに比べるとやわらかい、やさしい甘さです。
この「てんさい糖」に味にも負けず劣らず、よい成分が含まれています。
体を温め、おなかの中のビフィズス菌を元気づけ、増やす強い味方と言われているオリゴ糖や、おなかにやさしい天然のミネラルもたっぷり含んでいます。
余すことなく生姜を入れています。
当店のジンジャーシロップ琥珀はスライスした生姜をじっくり煮込んでシロップを作ります。生姜を丁寧に洗い、皮ごとスライスしてきます。スライスした生姜を煮ることで、生姜のエキス・ジュースを作ります。
さらに生姜感を感じていただくために、このスライスをチョップさせていただき、パウチの中に生姜を丸ごと入れ込みました。
国産・無添加にこだわったジンジャーシロップです。
生姜は主に広島県駅家町服部という山間部で採れた生姜を使用していますが、収穫がない時期は徳島県や高知県四万十川付近の生姜を使用しています。すべて国産、残留農薬ゼロ。
特に重視しているのは、香りとまろやかな辛み。十数カ所もの各地の生姜を試し、たどり着いた生姜です。
味や香り、栽培の考え方を確認し、農家さんと共生できる方法を考え、生姜の美味しさを知ってもらえる製品づくりを目指しています。
レモンは愛媛県 岩城島産。
ジンジャーシロップ琥珀はレモンを皮までまるごと一緒に煮込むため、無農薬で、美味しいレモンを探しました。
偶然出会えたのが、瀬戸内海に浮かぶ離島、岩城島の豊かな自然に育まれた貴重なレモン。ぽんぽこらんどのビンテージ15(15年以上畑にも農薬を散布していない完全無農薬・ノーワックス)を使用しています。
レモンをまるごと一緒に煮込むため、レモンの風味豊かに、コク高く仕上がっています。
そして、シナモンと月桂樹
シナモンは、当店のジンジャーシロップが牛乳や豆乳で割り、チャイ風でいただける最大のポイント。
チャイのスパイシーさを演出してくれています。香りもよく、血管を強くし、血行を促進する働きもあると言われています。
そして、月桂樹。
情緒を落ち着かせ、心を落ち着かせる香りと言われています。
毎日飲むものだから、とことん材料にこだわったジンジャーシロップづくりをしています。
ジンジャーシロップ琥珀の美味しい飲み方♪
はじめて作られる時は
「ジンジャーシロップ」1に対し、湯など5の割合(5倍希釈)でお試しください。その後は、お好みの濃さに調節してお楽しみください。
炭酸水や牛乳、豆乳などでも同じ割合でお楽しみいただけます。夏場は牛乳と混ぜ、冷たいチャイも簡単にできると人気です。
当店のもう1種類のジンジャーシロップ黄金とブレンドする飲み方もぜひお試しください。琥珀3:黄金1でブレンドしていただくと、絶妙な味わいです。
乳製品によく合うジンジャーシロップ
乳製品によく合うジンジャーシロップなので、ヨ―グルトやアイスにかけていただくのもおすすめです。
濃いめの紅茶に入れ生姜紅茶に、酒粕でつくる甘酒に、毎朝のスムージーにと、ジンジャーシロップ琥珀を加え、生姜生活を楽しまれている方もいらっしゃるようです。
ぜひお試しください。
商品詳細
丸ごとジンジャーシロップ琥珀200g
内容量 | 200g |
原材料 | しょうが(国産)、てんさい糖、シナモン、レモン、月桂樹 |
賞味期限 | 生産日より1年 |
保存方法 | 保存料は一切使用しておりません。直射日光や高温多湿を避け、涼しいところで保存してください。 |
ご注意 | 開栓後は冷蔵庫で保存し、賞味期限にかかわらず早めにお召し上がりください。 |

丸ごとジンジャーシロップ琥珀 200g
ジンジャーシロップ琥珀の生姜・レモンを丸ごと入れたピュレ状のジンジャーシロップです。メール便対応3つまで。