Ginger Diamond ロゴ

5月6月の出店予定と、今のジンジャーダイヤモンドの事。

ハワイのダイヤモンドヘッドで撮った写真 まだジンジャーシロップに名前がないころ。

毎年の事ですが、生姜シロップは4~6月がちょっと暖かくなってきてニーズが少しおさまります。そして、暑くなってくるとクーラー冷えとジンジャーエールのニーズとして増えてまいります。ですので、この時期に色々整理したり、新商品を開発したりしています。
 
しかし、そんな悠長にもできなくて、売上が厳しくなるので出店も数が増えてまいります。そして、工房でのスタッフの人数も増えてきて人件費がかかってきます、これはどこの会社も切磋琢磨して努力して凌いでいるんだと思います。一方で、お客様のニーズも様々で、体に優しいジンジャーシロップとしてファンになってくださる方、最近のトレンドの甘くないものが欲しい方、食事にも合うキリッとしたものが欲しい方など様々です。
 
そんな中、お客様に対応して増えすぎた商品を整理してリュニューアルを図ろうと準備してまいりました。しかし、ここにきてそもそも論を忘れてないかという話になりました。  当店は15年ほど営んでいますが、元々は素人で見様見真似でスタートしています。小さい工房ですが、商品を作っているメーカーという業種になります。メーカーはいかに効率よく品質の良いものを提供できて、初めて成立します。 そうはわかっていても、今売れるものや、本当は1000本作らないと利益がでない商品も50本位で作ってだしたりしていることが普通にあります。好奇心から新商品を作ってみたりと。そうすると効率がおちて利益をでません。それは買って応援してくれているお客様にも失礼になるし、私たちも利益がでてこそ働き甲斐があります。
 
あまりにも増えた商品や、考え方をシンプルにシンプルにするためにもう少し時間がかかりそうです。
ここ数年、OEMという形で数十社のクラフトシロップを作らせて頂いています。少し手間がかかるけど拘りのレシピを手掛けることで、当店を選んでくださっていると思っています。図らずも、多くを多くを手掛けることで、材料の特性や工夫などの知見がたまっていきています。それがあるからできる、お客様の声を反映した商品ができるのではと思っています。ほぼ出来上がってはいるのですが、もうちょいミリ単位にまで気を配ったものにしたいと思っています。
 
リニューアルについてはもうしばらくお待ちくださいませ。何卒宜しくお願いいたします。
  
 

【お知らせ】
 
●6月15日は『生姜の日』と制定されてます。金沢の香辛料の神様を祀る
『はじかみ神社』さんのお祭りの日が由来です。当店もほぼ毎年金沢に行って無事に営業出来た事、また発展できるように祈願しております。
●7月2日は工房移転7周年ですので、直売所でキャンペーンも予定です。期間は6/30~7/6 コラボ商品、塩麴・生姜餃子のワークショップを予定しています。また詳細はご連絡いたします。
 
【百貨店催事】
   

●さんすて福山 5/17~5/25 (虎屋さんの前)

●さんすて福山 6/11~6/15 (虎屋さんの前)

●阪急梅田本店地下2階 6/18~22 FRESHマルシェ

●そごう広島店 9階催事場 6/24~6/30 夏の全国うまいもの大会後半

●ポップアップ出店 阪急西宮店 6/25~29

●阪急神戸店 7/16~22
 
【イベント出店】

●5/25(日)福山 オーガニックマルシェ

●5/31~6/1 広島レクト 廣島メルカート

●6/7(土)倉敷 誓願寺門前朝市 9~14時

●6/8(日)倉敷市 アリオ倉敷 おはよう市 9~12時  Instagram

─────────────────────────────────────────────

当店へのレビューはこちらから見れます!
 ⇒https://app.ec-sites.jp/review/shop-all/s/2/sh/4215

ジンジャーダイヤモンドの生姜

『Happyな生姜製品を世界に!お客様がHappyに!私たちもHappyに!』
 
※当店ホームページはこちらから(https://ginger-diamond.com)
ジンジャーダイヤモンド公式サイト 
※Facebookはこちらから(https://www.facebook.com/ginger.nakao/
 ジンジャーダイヤモンド Facebook 
※Instagramはこちらから(https://www.instagram.com/gingerdiamond_official/?hl=ja
ジンジャーダイヤモンド Instagram

【2021.05.21追記】Youtubeにレシピ動画アップしました。

 

 

ニュース アイコン新着記事一覧 TOPへ戻る